Mコード

Mコードとは
Mコードとは、NCプログラムに含まれるコードで補助機能を表します。Mの後に特定の数字を入力することで、主軸の回転や停止、クーラントの供給や停止、切削工具の交換などが指令できます。
各工作機械メーカーで共通のMコードもありますが、軸構成、制御装置につけるオプションなどにより指令できるコードが変わり、NCプログラムの中でもメーカーや機械によって多種多様です。
よく使用するMコード一覧
M00 プログラム停止
指令内容を記憶した状態で自動運転を停止します。機械操作盤の「自動起動」スイッチを押すと、運転は再開され以後のプログラムを再開します。
プログラム途中でのワーク寸法確認、切り粉の除去などで使用します。
M01 オプショナルストップ
機械操作盤の「オプショナルストップ」スイッチがオンの場合にその位置で機械が停止します。機械操作盤の「自動起動」スイッチを押すと、運転は再開され以後のプログラムを実行します。
このスイッチがオフの場合には、このコードは無視され読み飛ばされます。
M00同様、プログラム途中でのワーク寸法確認、切り粉の除去などで使用しますが、NCオペレーターが加工現場でオン/オフ切り替えができるメリットがあります。
M02 プログラムエンド
プログラムの最後に指令することで、すべての自動動作が停止し、NCはリセット状態となります。
プログラムは先頭に戻らず、リスタート状態にはなりません。
M03 主軸正転起動
主軸を正回転方向に回転します。正回転とは、主軸後方からワークを見た時に時計回りとなる方向です。
ほとんどの機械加工は正回転を使用します。
M04 主軸逆転起動
主軸を逆回転方向に回転します。逆回転とは、主軸後方からワークを見た時に半時計回りとなる方向です。
M05 主軸停止
主軸の回転停止を指令します。工具交換前や加工終了の際に指令します。
M06 工具交換
工具の交換動作を指令します。主軸に装着されている工具をマガジンへ返し、T番号で指令された工具を主軸に装着します。
M08 切削油オン
切削油(クーラント)をノズルから出します。
M09 切削油オフ
切削油(クーラント)を停止します。
M29 リジットタップ(同期タップ)
送りと主軸回転が同期するリジットタップ加工する前に使用します。
M03の代わりに使用し、回転数指令(S)と合わせて指令します。
制御装置によってM29で指令しないメーカーもあります。
M30 プログラムエンド
プログラムの最後に指令することで、すべての自動動作が停止し、メモリの先頭が呼び出されます。
M02との違いはプログラムが先頭に戻ることです。
M98 サブプログラム呼び出し
NC制御装置に記憶させているサブプログラムを呼び出します。
頻繁に使用するシーケンスや繰り返し行う動作や加工などをサブプログラムとしてメモリに記憶させておき、必要な時にメインプログラムより呼び出して使用することができます。
繰り返しの動きをサブプログラム化することでNC制御装置のメモリ容量を節約できたり、NCオペレーターがプログラムを確認しやすくなるメリットがあります。
M99 サブプログラムエンド・メインプログラム復帰
サブプログラムの終了時に指令します。M99が指令されることで呼び出し元のメインプログラムへ戻ります。